DB Multiverse
Member page of saku


この人造人間達は、17号18号よりはかなり弱い19号基準と思われ、19号の戦闘力がフリーザ程度とすれば、この悟飯(?)が未来悟飯程度の実力でも、これくらいはできてもおかしくないと思うけどな。
DB Multiverse page 2474
精神と時の部屋か……ビーデルが12歳くらいだとして、悟飯が14、5歳。悟空がその年齢の頃って天津飯戦くらいだけど、まあ悟飯はハーフだし、高校生の悟飯と比べると若干細身なきがするから、逆算して描いてるとしたら妥当なのか?
常に超サイヤ人(SS1-4)だとして、この世界だと敵の数があまりに多すぎるから、スタミナ重視の修行をしないと勝てないとふんだ結果、トランクス世界の未来悟飯にはなかった発想にいたったのかな。
DB Multiverse page 2473
常に超サイヤ人(SS1-4)だとして、この世界だと敵の数があまりに多すぎるから、スタミナ重視の修行をしないと勝てないとふんだ結果、トランクス世界の未来悟飯にはなかった発想にいたったのかな。
悟飯だとすると、ビーデルが子供体型なのに青年体型に見えるのがちょっと気になる。
とはいえ悟飯より若いトランクスならなおのこと変だし、
カラコルをみた人造人間が「ピッコロ」「大人サイズ」みたいな話してたけど、ナメック星人は単性生殖だからハーフの概念ないし……
あと悟飯だとしたら、超サイヤ人に変身してる雰囲気ないのにそんな強いの?と思ったけど、もしかしてこれ常時超サイヤ人(SS-4)で、それをごまかすための変装なのかな?
目立たない様に修行するために、SS状態でありつつ気を抑えて過ごす訓練をしてたら、結果セルゲーム時程ではないが、かなり強くなってるとか。
DB Multiverse page 2473
とはいえ悟飯より若いトランクスならなおのこと変だし、
カラコルをみた人造人間が「ピッコロ」「大人サイズ」みたいな話してたけど、ナメック星人は単性生殖だからハーフの概念ないし……
あと悟飯だとしたら、超サイヤ人に変身してる雰囲気ないのにそんな強いの?と思ったけど、もしかしてこれ常時超サイヤ人(SS-4)で、それをごまかすための変装なのかな?
目立たない様に修行するために、SS状態でありつつ気を抑えて過ごす訓練をしてたら、結果セルゲーム時程ではないが、かなり強くなってるとか。
頭ちぎれたのはわかるけど、粉々になったのか原型保ってるのかどっちなんだろ。
損傷が少なければ回収(改修)して戦力に組み込めそうなんだけどなぁ。
DB Multiverse page 2470
損傷が少なければ回収(改修)して戦力に組み込めそうなんだけどなぁ。
元々、ゲロの想定ではベジータに辛勝したレベルから「それまでのような大幅な」強さの変化はないと見込んでいるらしいのに、19号20号の戦闘力は最低でもフリーザくらいありそうで「無駄に強すぎる」んだよな。
悟空もいないことだし、量産型人造人間はもっと戦闘力低くてもおかしくないわけか。
DB Multiverse page 2466
悟空もいないことだし、量産型人造人間はもっと戦闘力低くてもおかしくないわけか。
モブナメックが治療に(自分の限界を超えた)エネルギーが必要といっているから、無限にできるわけじゃないんじゃないのかな。
デンデのヒーリング能力がさほど消耗なさそうなのがノイズだけど。
DB Multiverse page 2447
デンデのヒーリング能力がさほど消耗なさそうなのがノイズだけど。
大神田山ドドリア was saying:
最初パワードスーツの類かと思ったけど、リモートコントロール説すごく面白いと思ったのでそれに一票w
ヘロイツ人並の装備もってるなら話は別ですが、そんなわけないと思うんで「これなら戦闘力的に申し分ないから戦いに行きなさい」とサタンが認める程強くなるとは思えんのすよね。
リモートだったら「ここから離れるな」ってサタンの言いつけにも違反しないですし。
アンテナみたいなのがついてるけど、もしかして捕獲した28号の電子頭脳をとりはずして遠隔操作できるようにしたとか?
前ページの「リモートで?もしインストールできたら?」っての、コンピューターウイルスによる緊急停止とかじゃなくて、このヘルメットに対応した操作プログラムだとしたら話の流れはあってるし。
クリ仙人世界のヤムチャ(17号)は、性能的にはどうやら17号(通常)とあまりかわりがないようだけど「素人のお前と武闘家の俺では勝負にならない」みたいなこといってたし、ビーデルが操縦できたら大幅にパワーアップするかもしれない。
サタンよりはビーデルの方が多分強いし、ガスは人造人間より本人の方がハイスペックだし、クリリンはリモートで人造人間操縦してると本人の技が使えるか微妙だから、ベストな人選ではあるよね
DB Multiverse page 2436
前ページの「リモートで?もしインストールできたら?」っての、コンピューターウイルスによる緊急停止とかじゃなくて、このヘルメットに対応した操作プログラムだとしたら話の流れはあってるし。
クリ仙人世界のヤムチャ(17号)は、性能的にはどうやら17号(通常)とあまりかわりがないようだけど「素人のお前と武闘家の俺では勝負にならない」みたいなこといってたし、ビーデルが操縦できたら大幅にパワーアップするかもしれない。
サタンよりはビーデルの方が多分強いし、ガスは人造人間より本人の方がハイスペックだし、クリリンはリモートで人造人間操縦してると本人の技が使えるか微妙だから、ベストな人選ではあるよね
うーん「先に手を出したのは悟空」といっても、そもそもレッドリボン軍のやってたことが徹頭徹尾悪だから、ブルマとしては「ゲロの言い分が無茶苦茶なだけ。私達が一方的被害者であることにゆるぎない」と思ってるはずで、その事だったら「嘘」よばわりされた時に動揺したりしないはずなんだよなぁ。というか悟空もしかけたというか、喧嘩を買っただけだし。
やっぱりなんか、戦いが始まったあとで更にゲロを怒らせるような何かをやってそうなんだよなぁ。
DB Multiverse page 2434
やっぱりなんか、戦いが始まったあとで更にゲロを怒らせるような何かをやってそうなんだよなぁ。
セルの作り方がいまいちはっきりしないけど「細胞を使ってる」っていうのはDNA情報を解析して、強さに繋がりそうな部分を取り入れて優れたDNAをもった人造人間を作るって考えるのが無難すよね。
すると、地球人に比較的近いサイヤ人等のDNA情報を解析して取り入れるよりも、フロスト族やナメック星人を取り入れる方が解析に時間がかかり難しいと考えられるのでは?
だから、フリーザ親子を使わなければよりはやくセルを作れてもおかしくない、と考えることもできるかと。
DB Multiverse page 2433
すると、地球人に比較的近いサイヤ人等のDNA情報を解析して取り入れるよりも、フロスト族やナメック星人を取り入れる方が解析に時間がかかり難しいと考えられるのでは?
だから、フリーザ親子を使わなければよりはやくセルを作れてもおかしくない、と考えることもできるかと。
レジスタンス側が人造人間を1体だけ破壊してる、それはゲロではない、ブルマには何か後ろめたいとこがある、今回の和平提案、からすると、もしかして以前ゲロ側が和平提案したけど、大使を問答無用で破壊しちゃったとか?
ゲロがそんなことするかは疑問だけど、16号の仕切りなら無抵抗で破壊されるとこまで含めてわからなくもないきもする。
DB Multiverse page 2432
ゲロがそんなことするかは疑問だけど、16号の仕切りなら無抵抗で破壊されるとこまで含めてわからなくもないきもする。
プラセボ was saying:
少年期に入った病原体が大人になってから発症って、いくらなんでも時間経ち過ぎなので眉唾
HIVとか、麻疹の脳炎とか潜伏期間が10年くらいある病気なんて現実でもなんぼでもあると思いますけど。 1 Replie(s)
ネイルベースで考えると、神コロはネイル+ピッコロ+神様、カラコルはネイル+非戦闘タイプのナメック星人複数。
ピッコロはネイルの口ぶりからネイルよりはるかに強く、神様はピッコロの融合相手としては最上級だったわけだから、ネイルが非戦闘タイプのナメック星人を融合しまくっても神コロ程度の強さにしかなってないとしてもまあ納得いかないことはない。
てことで現状のカラコルはせいぜい神コロ程度の実力しかなくて、後でパワーアップする、にしても本来なら当然楽勝な相手なのだがエネルギー吸収は初見殺しだったので混乱してるうちに組み伏せられちゃったとかなのかな?
DB Multiverse page 2425
ピッコロはネイルの口ぶりからネイルよりはるかに強く、神様はピッコロの融合相手としては最上級だったわけだから、ネイルが非戦闘タイプのナメック星人を融合しまくっても神コロ程度の強さにしかなってないとしてもまあ納得いかないことはない。
てことで現状のカラコルはせいぜい神コロ程度の実力しかなくて、後でパワーアップする、にしても本来なら当然楽勝な相手なのだがエネルギー吸収は初見殺しだったので混乱してるうちに組み伏せられちゃったとかなのかな?
のんたん was saying:
この戦いが、カラコルの舐めプや演技で無い前提だが、原作の19号と戦ったSS1のベジータより弱そうだよね。
8年経ってもフリーザ戦から殆ど強くなれない程度で、2年後に登場予定の魔人ブウに対応できるのか?
どこかで超絶パワーアップをすると思う。
8年経ってもフリーザ戦から殆ど強くなれない程度で、2年後に登場予定の魔人ブウに対応できるのか?
どこかで超絶パワーアップをすると思う。
この宇宙の地球には「ピッコロ」という何かしらが複数存在するっぽいですからね。
ニギリメシ was saying:
saku was saying:
多分とってないと思います、この宇宙だとフリーザとコルドは地球に来る前にカラコルに殺されてるから
多分とってないと思います、この宇宙だとフリーザとコルドは地球に来る前にカラコルに殺されてるから
この宇宙の19号20号が原作宇宙と別人ぽい、ベジータ戦までの流れは同じだし、ゲロはそれ以上の調査は不要と判断していたから、悟空達の強さが原作と違おうと戦士の数が欠けていようと、フリーザ親子の細胞サンプルをとっていなくてもセル以外の人造人間は同じように造られていてよさそうなものだが、そうなってないんだとしたら、実はフリーザ親子来襲(ゲロが細胞サンプルを採取)ってゲロが語っていないところでセル以外の人造人間開発にも影響あたえてたのかなぁ、くらいの意味の事をかいたつもりだたですね。 1 Replie(s)
ナメック星での戦いをスパイせず、超サイヤ人の事も知らなかったゲロだけど、フリーザとコルドの細胞サンプルはとってるんだよね。
直接的に細胞のデータがいかされてるのはセルだけど、その事の有無が19号、20号開発に影響を与えてたのかな? 1 Replie(s)
DB Multiverse page 2418
直接的に細胞のデータがいかされてるのはセルだけど、その事の有無が19号、20号開発に影響を与えてたのかな? 1 Replie(s)
サンダ was saying:
個人的に心臓病はヤードラット星で悟空が貰ったものだと思うんだけど
悟空の心臓病は、少年時代のブルー将軍戦で海底洞窟にいたねずみに助けられたからと、ねずみを口に入れて脱出した際に感染したっていうのが半公式設定(ドラゴンボールSD)なのでやっぱ感染して死亡してるんじゃないかなぁ。
ござる was saying:
カラコルはジャネンバ1匹にこんだけ苦戦してるのに何でXXIは追撃しないんだ
今回みたいにひるんだところでベジットにやった転送魔法かけるだけで勝てそうだが
今回みたいにひるんだところでベジットにやった転送魔法かけるだけで勝てそうだが
全ブゥがカラコルを倒した時のセリフからして、カラコルはドラゴンボール世界でよくみられる「気の鎧」みたいな防御術の他に、耐魔法防御みたいな防御術式を複数種類常時展開しているので、多少ひるんだくらいでそれらの魔法がきくようになるわけではない、とか?
やみみみ was saying:
10倍って具体な数値ってどっかにあるんでしたっけ。
ドラゴンボール超の悟空のブルー10倍界王拳とか、GTのSS4(大猿10倍パワー)とか、苦戦してる時の悟空が一段階ギアをあげて対抗する時、戦闘力を10倍あげてる場面がちらほらあるので、そこからきてるとか?
のんたん was saying:
ゆきしろう was saying: ああそうかDBMだとデブだけど優しくて温和な大界王神がベジットの融合を解いたって設定だから老界王神でもいけるのかそんな設定あったか?
マルチバースの設定では(何ページくらいだったかな?
)悟飯と界王神達がベジットについて話してるシーンで、
原作宇宙において合体がとけた理由について「ブゥと同化して体内にいたそちらの宇宙の自分達は、事情を知らないもんだからポタラの効果を無効化してしまったのではないか?」というように話してますね。 1 Replie(s)
グレート野菜マン was saying:
本編未来で、ベジットが暴れる事になってるけど、こうして変身を解除すれば解決できるな
「まだ融合は安定してないし」とあるから、融合して十数年経過してる本作ベジットの分離は無理なんじゃないすかね。
ラディッツはもちろん、カカロットも悟空に比べるとかなり劣るから、ベジットと比較にならないのは仕方ないとして、究極悟飯くらいにはなれたんだろうか?
カカロットを浄化してないせいか、凄い邪悪な感じするけどこいつ御しきれるのかなぁ?
DB Multiverse page 2365
カカロットを浄化してないせいか、凄い邪悪な感じするけどこいつ御しきれるのかなぁ?
神コロ was saying:
そういや地下研究所の設計図を見るまで停止装置の存在を知らないから神龍に頼むも何も無いわけか
新ナメック星もビッグゲテスターに吸収されてる可能性もあるし絶望の未来だなぁ
新ナメック星もビッグゲテスターに吸収されてる可能性もあるし絶望の未来だなぁ
まあ、ポルンガに「人造人間の弱点を教えて!」と願えば、現に設計図が(少なくとも過去のある時点で)存在したわけだから、緊急停止装置があると教えてもらえて「じゃあそれを作って頂戴!」と願うことは可能だと思いますけどもね。
悟飯が真面目に修行してないはずもないんだけども、敗北する未来は確定事項で、真面目に修行してて17号18号にすら勝てないのもいまいち納得いかないから、形の上では真面目に修行していながら、実力的にほとんどのびていない理由を考えるとしたらまあメンタルのせいにすりしかないのでこうなんのかな?
DB Multiverse page 2341
tori was saying:
そもそも存在してない緊急停止装置がドラゴンボールで作れるくらいなら、原作宇宙でもわざわざブルマが作らんだろうし
これについては、逆だと思う。
ブルマがちょっとがんばればすぐに作れるものをわざわざドラゴンボール使って作ってもらうメリットがないから、やらなかっただけだと思うよ。
設計図を見てはじめて緊急停止装置の存在を知ったから、その時点で「わりとすぐ作れるな」と判断した(現にわりとすぐできた)と考えて不自然はないし。
なんらかの理由でこの姉弟は常人の五倍くらい若いのかな?
生前のおばばは500歳以上(常人の100歳くらい)で、120歳当時は常人でいう24歳くらいの若さを保ってたイメージ?亀仙人は3〜400歳くらいだから、同じ計算だと肉体的に70歳くらい、とかいう解釈で描かれてるのかな?
にしてもドラクエ3の魔法使いににてるw
DB Multiverse page 2338
生前のおばばは500歳以上(常人の100歳くらい)で、120歳当時は常人でいう24歳くらいの若さを保ってたイメージ?亀仙人は3〜400歳くらいだから、同じ計算だと肉体的に70歳くらい、とかいう解釈で描かれてるのかな?
にしてもドラクエ3の魔法使いににてるw
ようするにここで名前が出た二人は戦うことや鍛えることが生まれつき大好きで、それに疑問を持ったことさえないから、悟飯みたいに本当は戦いが好きじゃない人間の気持ちがわからないし、わかってもじゃあどうモチベーションをたもてばいいのかは教えられなかったということかな?
悟空との修業で悟飯が急成長したのは、悟空の師匠としての資質(ピッコロが言うには向いてない)というより、悟飯にとっては修業大好き戦うの大好きなお父さんとのスキンシップという面があって、モチベーションが維持しやすかったのかもしれないですね。
DB Multiverse page 2336
悟空との修業で悟飯が急成長したのは、悟空の師匠としての資質(ピッコロが言うには向いてない)というより、悟飯にとっては修業大好き戦うの大好きなお父さんとのスキンシップという面があって、モチベーションが維持しやすかったのかもしれないですね。
人間、想像できないことは実現できないですけど、トランクス(多分師匠の悟飯も)は超サイヤ人を超えるという発想がなかった=戦闘力としては超サイヤ人が頭打ちであると思ってしまっているのが問題なのかな?
基本的に悟飯は自分の強さをあまり信じてないキャラですしね。
原作ベジータは18号にまけてから精神と時の部屋に入るまでかなり長い間瞑想(イメトレ?)に時間を費やして、悟空いわくうっすらとでも超サイヤ人を超える強さのイメージがわいてから修行に入ってるしね
DB Multiverse page 2335
基本的に悟飯は自分の強さをあまり信じてないキャラですしね。
原作ベジータは18号にまけてから精神と時の部屋に入るまでかなり長い間瞑想(イメトレ?)に時間を費やして、悟空いわくうっすらとでも超サイヤ人を超える強さのイメージがわいてから修行に入ってるしね
シャモゲーム was saying:
未来世界のベジータがどうやって超サイヤ人になったのか気になりますね…
悟空もトランクスもいない中、人造人間が現れる前に覚醒してるし
悟空もトランクスもいない中、人造人間が現れる前に覚醒してるし
やっぱ悟空に病死されたことなんやないすかね。
セルゲーム後みたいにモチベーションが下がることも考えられるけど、カカロットが元気な間に超サイヤ人に覚醒して決着をつけられなかった自分自身への怒りである時覚醒したとかいう感じを予想してました
SS3の燃費が悪い、この世滞在時間やフュージョン効果時間が短くなる理由は、パワー(スピード)がありすぎる為にいわゆるウラシマ効果が発生して時間の流れが変わってるのでは?とか思っていたのだけど、この二人は変身ナシでも時間の流れを圧縮して攻防できる領域までいってるとかなのかな?
DB Multiverse page 2169
のんたん was saying:
未来人造人間が残忍なのは、孫悟空が死んでしまったからじゃないやろか?
孫悟空が生存⇒人造人間 (温和、チンピラでさえ殺さない。)
孫悟空が死亡⇒人造人間 (冷酷残忍。人類死すべし。)
この2つの違いから思いついた、自分の見解を2つほど…
1:人造人間は孫悟空の死を知り標的を失い、プログラムにバグが生じた。
2:ゲロは孫悟空の復讐という目標を失い、破滅的な思考に陥りそれが人造人間の調整に影響した。
孫悟空が生存⇒人造人間 (温和、チンピラでさえ殺さない。)
孫悟空が死亡⇒人造人間 (冷酷残忍。人類死すべし。)
この2つの違いから思いついた、自分の見解を2つほど…
1:人造人間は孫悟空の死を知り標的を失い、プログラムにバグが生じた。
2:ゲロは孫悟空の復讐という目標を失い、破滅的な思考に陥りそれが人造人間の調整に影響した。
個人的には「悟空がフリーザ達を倒したから」だと考えてます。
原作のゲロはスパイボットでフリーザ達の細胞は回収していますが、フリーザ達の実力は知りません。
パワーレーダーは?とか色々気になる変な話ですが、悟空達の実力がベジータ戦で止まってる想定だと話してるので、悟空達の真の実力はもちろん、フリーザの実力も知らないとしか考えられません。
そこで「トランクスがフリーザ達を瞬殺してしまったのでデータを取れなかったのだが、性格上トランクスよりも悠長に戦う悟空がフリーザ達を倒した世界線では、ゲロがデータをとる時間があった」と考えています。
マルチバースの世界だと、コルドが変身してあやうく敗北しかけるくらい激しい戦いがありましたが、そこまでじゃなくてもトランクスの数倍の時間は戦ったろうと思われますので。
悟空達の実力を知らない世界線のゲロは、19号、20号でいけるとふんで、17号18号の人格をいじることにあまり熱心ではなかったが、実力を知ってしまった世界線では、最初から17号、18号でないと敵わないと踏んでより熱心に人格矯正を行い、人間らしい感情を除去したが、残虐性が増しただけで従順にはならなかった、とか。
名 前 was saying:
カカロットは気を読めるのに、この二人を人間認定するんだな
GTとかで18号の「気」がどうとかいう発言があったり、生殖が可能な生身の肉体である事なんかを考慮した一応の解釈として、常人相当(戦闘力5くらい)の「気」はあるとかいう説もありますから(´・ω・`)
hyuyfgh was saying:
まだベジータじゃないってなんでしょう
「アレ?殺したはずのベジータじゃね?平行宇宙とやらが本当に存在してアイツが生きてる宇宙があったのかな?それともベジータは死んだはずだから他人の空似っていうか、チビだから勘違いしちゃっただけかな?」の意味かと
Ryota was saying:
読者の皆様へ
いつもお世話になっております。
吹き出しのセリフがテキスト表示になっている件についてご連絡です。
通常は①管理ページから日本語のテキストを入力②画像加工ソフトでセリフと効果音を追加して画像をアップロードする、という手順をとっていますが、私と②を担当している羆さんがコロナ療養中であり、羆さんに関してはホテル療養なのでPCでの作業が一切できず、①の状態で反映されています。
いつもお世話になっております。
吹き出しのセリフがテキスト表示になっている件についてご連絡です。
通常は①管理ページから日本語のテキストを入力②画像加工ソフトでセリフと効果音を追加して画像をアップロードする、という手順をとっていますが、私と②を担当している羆さんがコロナ療養中であり、羆さんに関してはホテル療養なのでPCでの作業が一切できず、①の状態で反映されています。
oh…お大事になさってください(´・ω・`)
叶えられる願いの設定はドラゴンボールを作る時に結構色々指定可能で、叶えられる願いの数も複数の人や複数回死んだ人が生き返れるかどうかも、ドラゴンボールの作成者次第みたいだからあんまり気にしなくていいきはするね。
DB Multiverse page 2121
龍族ナメック星人の平均戦闘力が3000ちょっとくらい、戦闘タイプが10000ちょっとくらいのイメージがありますね。
「フリーザ編に出てきた最長老様の子」はそんなものだけど、ナメック星人がもっと多数生き残り、あの最長老以外の子孫が多数いる宇宙では、もっと優れた子が沢山生まれていて、ネイル以上の戦士が沢山いると解釈してもいいだろうけど、ネイルさんはかなり強い方のナメック星人でいてほしいな(´・ω・`)
DB Multiverse page 2118
「フリーザ編に出てきた最長老様の子」はそんなものだけど、ナメック星人がもっと多数生き残り、あの最長老以外の子孫が多数いる宇宙では、もっと優れた子が沢山生まれていて、ネイル以上の戦士が沢山いると解釈してもいいだろうけど、ネイルさんはかなり強い方のナメック星人でいてほしいな(´・ω・`)
惑星ベジータが滅んでなければそもそもトランクスは生まれていないとはいうものの、一応はサイヤ人の王族ですしね。
王になった後で仕事放り出して武道大会に出るキャラとも思えないから、これは大会参戦直前で、これが終わったら政治家としての仕事を優先するつもりで、引退試合みたいな気分で参戦したとかなのかな?
DB Multiverse page 2114
王になった後で仕事放り出して武道大会に出るキャラとも思えないから、これは大会参戦直前で、これが終わったら政治家としての仕事を優先するつもりで、引退試合みたいな気分で参戦したとかなのかな?
読心術をレベル123として、レベル1は内心の大まかな感情の読み取り、レベル2は現在の具体的な表層意識や考えの読み取り、レベル3は過去の記憶から現在の意識までセットでの読み取りとすると、カラコルはレベル2なのかな?
亀仙流はナムさんにレベル3を実行しているし、クリリンに対して悟空や最長老も似たようなことやってるけど、戦闘力自体はカラコルよりブラの方がかなり高いので、読心術とかテレパシー能力がレベル2相当までしかきいてないと解釈してもいいですかね。
戦闘力差が大きいと超能力系の能力のききがわるくなる描写は原作でも度々あるし
DB Multiverse page 2107
亀仙流はナムさんにレベル3を実行しているし、クリリンに対して悟空や最長老も似たようなことやってるけど、戦闘力自体はカラコルよりブラの方がかなり高いので、読心術とかテレパシー能力がレベル2相当までしかきいてないと解釈してもいいですかね。
戦闘力差が大きいと超能力系の能力のききがわるくなる描写は原作でも度々あるし
カラコル、過去編ではコルドにまあまあ苦戦してた記憶がありますし、ピッコロ大魔王との戦闘でダメージ受けてるから、肉体的な戦闘力だけならばSS2未満の可能性もありますね。
まあ、ドラゴンボールでは、再生能力持ちは防御力自体は低めになる傾向があるので、そのせいかもしれませんが。
必要な相手と戦う場合は、魔法によって界王拳みたいに自身の戦闘力を引き上げるバフをかけているとかいう解釈はありかなと思いました。
DB Multiverse page 2095
まあ、ドラゴンボールでは、再生能力持ちは防御力自体は低めになる傾向があるので、そのせいかもしれませんが。
必要な相手と戦う場合は、魔法によって界王拳みたいに自身の戦闘力を引き上げるバフをかけているとかいう解釈はありかなと思いました。
元々マジュニアを生み出せてるし、やろうと思えば分離状態でもナメック星人を生み出すことは可能だけど、自分に匹敵する子供なんていたら自分の絶対的支配がゆらぐから、あえて作らなかっただけじゃないかなぁ。
DB Multiverse page 2035
元のピッコロ大魔王は戦闘力250くらいだったと思うので、素直にその1000倍なら25万
ネイルの6倍くらいあるし、マルチバースの世界では老スラッグが10万くらいの設定だから、単体のナメック星人としては規格外に強いけれど、フリーザ第一形態の半分にも満たないのか。
割と現実的な数値ですけど、大会参加時点では最低でもフリーザ最終形態(超サイヤ人習得直後の悟空)くらいの強さはありそうなので、この後鍛えたんですかね?
このピッコロはマジュニアと違ってドラゴンボールを作ることもできると思うので、ドラゴンボールを使ってなにかした可能性もあるのかな?
DB Multiverse page 2035
ネイルの6倍くらいあるし、マルチバースの世界では老スラッグが10万くらいの設定だから、単体のナメック星人としては規格外に強いけれど、フリーザ第一形態の半分にも満たないのか。
割と現実的な数値ですけど、大会参加時点では最低でもフリーザ最終形態(超サイヤ人習得直後の悟空)くらいの強さはありそうなので、この後鍛えたんですかね?
このピッコロはマジュニアと違ってドラゴンボールを作ることもできると思うので、ドラゴンボールを使ってなにかした可能性もあるのかな?
恐怖や憎しみを伝播させる為の伝令として生かしておく説、ラディッツ自身が「スカウターで状況は伝わってる」って言っちゃったから、別に生かしとく必要ないんじゃないかな
DB Multiverse page 2033
マイマ地区 was saying:
いつも思うけどなんで計測不能だとスカウターは爆発してしまうんだろう。
耳と目を覆う器具が正常な使用方法で爆発するって安全設計どうなってんの(;´Д`)
耳と目を覆う器具が正常な使用方法で爆発するって安全設計どうなってんの(;´Д`)
あの爆発、ベジータ戦の最中に爆発しましたが、戦闘力5以下のブルマですらおそらくノーダメージ、ひょっとして怪我してたのかもしれませんが、平気で会話できる程度だからフリーザ軍兵士にとっては風船が破裂した程度かそれ以下なんじゃないすかね。
計測不能と表記するだけだと、故障だと勘違いするアホの子が多いから「マジでやばい」と解らせるためにわざと爆発してるとか、戦闘力が高すぎる敵と遭遇した場合、その敵に装着者が敗北して奪われる可能性が高く、そうすると味方が不利になるので、機密保持のために爆発するとかいう可能性もあるかな?と思います。
原作ラディッツのスカウター、ベジータ戦の悟空を計測したくらいで壊れているし、さっさと爆発してもよかったとは思うけどな。
「サイヤ人に負けるはずがない龍族の天才」がネイルより大幅に弱いはずないと思うし。
DB Multiverse page 2031
「サイヤ人に負けるはずがない龍族の天才」がネイルより大幅に弱いはずないと思うし。
ポッポルンバ was saying:
カタッツの子はどれくらい強かったんだろう
所詮龍族の中での天才児だから戦闘力は戦士タイプ以下なのかな
所詮龍族の中での天才児だから戦闘力は戦士タイプ以下なのかな
私は最長老の口ぶりだと、戦士タイプよりも「龍族の天才」の方が強いのではないかと受け取ってました。
龍族は基本的に戦闘力が高くないけど、極稀に戦士タイプ以上の戦闘力をもった個体が生まれるみたいな。
まあ、ドラクエに例えると、ほぼ同ステータスの戦士が戦ったら多少能力低かったとしてもベホマ使えるほうが使えない方に100%勝つよね?みたいな話で、戦士タイプに迫る戦闘力がありながら、龍族特有の回復術等の魔法の扱いも可能だから、という解釈もできますが。 1 Replie(s)
一番力が溢れていた頃に戻してくれ=若くて分離する前だけど、神龍は自分の力を超えたものに干渉できない(殺したり精神を書き換えたりできない)から、若返りまではやっとくけど、大魔王との融合はセルフサービスでやってくれ。サービスで目の前に連れてくるとこまではやっとく。
て感じかな?
DB Multiverse page 2021
て感じかな?
サンダ was saying:
ドラゴンボールは神様+ポポが集めたのだろうか?
ドラゴンレーダーがなければ面倒だけど、創造主だけが知っている裏技みたいなものがあるのかな
ドラゴンレーダーがなければ面倒だけど、創造主だけが知っている裏技みたいなものがあるのかな
ドラゴンレーダーは、ドラゴンボールが発している特殊な電磁波を検知する装置ですから、生身でその電磁波を検知できる能力があれば、気を感じる感覚と同じように探せるのかもしれないですね。
まあなんせ「魔法」かと。
神様は老いた状態でも天下一武道会時点では(生身で戦えば多分)マジュニアとそこまで変わらない実力があったようだから、若返ればラディッツ戦時の悟空やピッコロよりやや上の実力があってもおかしくないか。
それでも正攻法では勝てそうにないけれど。
実は若返った神様ベースで融合したけど、何かの理由(怒りや闘争心に満ちているせいとか)で大魔王の精神が強く出ちゃったとかいう可能性もあるのかな?
マジュニアと違って完全な本人の分身だし 1 Replie(s)
DB Multiverse page 2019
それでも正攻法では勝てそうにないけれど。
実は若返った神様ベースで融合したけど、何かの理由(怒りや闘争心に満ちているせいとか)で大魔王の精神が強く出ちゃったとかいう可能性もあるのかな?
マジュニアと違って完全な本人の分身だし 1 Replie(s)
「カタッツの子」せいぜいスラッグくらいの実力が適正だと思うんですが、マルチバースの大魔王は、どうやら原作宇宙神コロ(少なくとも精神と時の部屋修業前で、17号と互角だった頃)に近い実力みたいですからね。
この宇宙でこの時点のスーパーサイヤ人ベジータ相手でも何とかなるくらいには強いんでは?
DB Multiverse page 2018
この宇宙でこの時点のスーパーサイヤ人ベジータ相手でも何とかなるくらいには強いんでは?
ラディッツの反応が絶妙にあほっぽくていいですねw
英語版みると「どうだ?(スカウターの反応がなくなったが本当に死んでるか?)」「ちくしょう、また(俺が)説教くらうじゃねぇか!」みたいなシーンのようにも思えますけれど。
DB Multiverse page 2013
英語版みると「どうだ?(スカウターの反応がなくなったが本当に死んでるか?)」「ちくしょう、また(俺が)説教くらうじゃねぇか!」みたいなシーンのようにも思えますけれど。
亀仙人、天津飯、チャオズの三人がかりでピッコロ大魔王にかなわない(と亀仙人は判断した)のだから、亀仙人や天津飯より弱いと思われる子供サイヤ人だけなら、数人がかりでも神様一人で相手どれそう。
ラディッツに魔封波が通用して、反動で死ぬ前に仙豆が食えればあるいは勝てるかも?
いや、絶対ないのは解ってますけどね(´・ω・`)
DB Multiverse page 2010
ラディッツに魔封波が通用して、反動で死ぬ前に仙豆が食えればあるいは勝てるかも?
いや、絶対ないのは解ってますけどね(´・ω・`)
不意をついて尻尾を握ったとかなんとかで、神様がどうにかラディッツを倒せたとしても、そんなに無理のある話ではないと思うんだけどな。
(弱点だと知っているのは変な話になるので、戦いの中で偶然掴んだとかいう事にしないとおかしいけど)
悟空がしっぽを握って動きを封じてた時、騙されて手を離したりしなければ、あのままピッコロ(マジュニア)が魔貫光殺砲で倒せていただろうし、マジュニアが神様よりかなり強いといっても、ラディッツと比較すると誤差みたいな差でしかないですし。
DB Multiverse page 2008
(弱点だと知っているのは変な話になるので、戦いの中で偶然掴んだとかいう事にしないとおかしいけど)
悟空がしっぽを握って動きを封じてた時、騙されて手を離したりしなければ、あのままピッコロ(マジュニア)が魔貫光殺砲で倒せていただろうし、マジュニアが神様よりかなり強いといっても、ラディッツと比較すると誤差みたいな差でしかないですし。
子供サイヤ人の戦闘力、桃白白の強さが原作通りだとしたら、せいぜい(当時の)クリリンやチャオズくらいなのかな?
悟空や亀仙人と大差ないなら、いくら油断していたとしても手刀の一撃で決着はないだろうし。
DB Multiverse page 2003
悟空や亀仙人と大差ないなら、いくら油断していたとしても手刀の一撃で決着はないだろうし。
重力10倍の惑星ベジータ育ちだから、ラディッツ戦の悟空よりも少なくともスピードは上だと思うけど、ジャコで出てきた設定だと子供サイヤ人は亀仙人や孫悟飯(じっちゃん)とそんなに変わらない強さのようだから、桃白白が倒せる範囲かな?
DB Multiverse page 2002
神コロ was saying:
そういや本編の神コロ大魔王は実際どんくらい強いんだろう
原作の神コロ様は、超サイヤ人トランクスを不意打ちとはいえ一撃で気絶させた17号と互角の強さだった
同化する前のピッコロ大魔王は当時のピッコロの1/10000も戦闘力もなさそうなのに、MVの神コロ大魔王は強すぎる気がする
原作の神コロ様は、超サイヤ人トランクスを不意打ちとはいえ一撃で気絶させた17号と互角の強さだった
同化する前のピッコロ大魔王は当時のピッコロの1/10000も戦闘力もなさそうなのに、MVの神コロ大魔王は強すぎる気がする
神コロ大王、人格が神様ベースではないにしろ「カタッツの子」そのものですね。
最長老が想定する「カタッツの子」の強さは「サイヤ人ごときには絶対に負けるわけない」「あ、でもスーパーサイヤ人ならどうだろう?」という感じでした。
常識的なサイヤ人の強さの上限(当時)はベジータの18000(これですら規格外の天才)そこから大猿化すれば18万。もし当時のベジータがスーパーサイヤ人になれたら90万。
であれば多めに見積もっても戦闘力100万くらいを最長老は想定してた感じで、具体的にはネイルと同化したピッコロ程度の強さじゃないのかなぁ?っていう感じっすけどねぇ(´・ω・`)
MVの描写的には原作ピッコロ(マジュニア)とあまり差がない強さのような描かれ方をしてる節があるけど、原作のピッコロは神様と融合する前の時点で、ベジータには及ばないにせよ、トランクスくらいの実力はありそうだったので、ちょっとそこと同レベルだとするのは確かに違和感あるかもです。
マイマ地区 was saying:
戦闘力たったの5のおじさんは平均を1.5倍近く上回るじゃないか(驚愕)
5が平均的な成人男性の戦闘力だとして、平均的な成人男性は女子供や老人より戦闘力が高いと思われますし(赤ん坊カカロット2、幼児悟飯平常時1くらいしか確かな数値がありませんが)、全人口の平均とったら、成人女性くらいの戦闘力が平均になったかんじなんすかね?
サンダ was saying:
地球からピッコロ大魔王が参戦している以上、
ラディッツ達サイヤ人を撃退したんだろうけど、どうやってバーダックの未来予知を外させたんだろうか
ラディッツ達サイヤ人を撃退したんだろうけど、どうやってバーダックの未来予知を外させたんだろうか
バーダックの予知はそんなには便利な能力じゃないので、バーダックが妙案を思いつかなかったとか、味方が思い通り動かなかったとかわりと単純なオチでは。
ベジータも、何時までもバーダックの言うことを大人しくきいてるタイプとは思えないですし。
天さんと戦ったあと平和に10年くらい経過した世界線か。
悟飯に「家にいろ」といった直後にカメハウスから出撃してるって事は、亀仙人と同居してる事になってるのかな?
本来ラディッツ戦(神様と修行こみ)の時だと戦闘力400くらいだけど、老ピッコロ大魔王くらいなら戦闘力300もあれば楽勝だろうし、修行さぼりたおした二人がゴテンクスになっても少年時代よりはるかに強くなってるらしいので、こういう結果でもそれなりに納得ではあるかな 1 Replie(s)
Minicomic page 110
悟飯に「家にいろ」といった直後にカメハウスから出撃してるって事は、亀仙人と同居してる事になってるのかな?
本来ラディッツ戦(神様と修行こみ)の時だと戦闘力400くらいだけど、老ピッコロ大魔王くらいなら戦闘力300もあれば楽勝だろうし、修行さぼりたおした二人がゴテンクスになっても少年時代よりはるかに強くなってるらしいので、こういう結果でもそれなりに納得ではあるかな 1 Replie(s)
まあ、復活エネルギーも何故かたまっていってるし、何かしらの仕掛けはあるんでしょう。
機械的なことは「実はずっと前から壊れていて機能しないはずなんだけど、ブゥがこっそり魔術で動かしていた=故障箇所を補っていた」とかで不自然はないのでは。
「動いていたのが異常な状態で、動かない自然な状態になった」と。
DB Multiverse page 1990
機械的なことは「実はずっと前から壊れていて機能しないはずなんだけど、ブゥがこっそり魔術で動かしていた=故障箇所を補っていた」とかで不自然はないのでは。
「動いていたのが異常な状態で、動かない自然な状態になった」と。
全能ブゥの存在を別にすれば、この論争自体は超のザマスとゴワスの問答に近いので、そこまでドラゴンボール(界王神)ぽくない印象ないけどなぁ
DB Multiverse page 1989
いまいち最近の流れが判りにくいけど、観戦してる悟空達は、封印の呪文を唱えたのが外部の何者かだと考えているようなので、カラコルの認識では大界王神がその何者かだという事なのかな?
XXIは原作(超)でいうヴィルス(破壊神)みたいに、界王と対になるなに者かとか?
「待て」の意味は「近づくな」という事でいいんじゃないでしょうか。
エネルギーメーターがわざわざ描かれていること(動いているようにも見える)から、今何らかの方法(本体か、ウーブ?)で復活エネルギーを補充中で、まもなく復活するんでしょう。
復活したブゥに特に変化がなくても、一時封印された怒りで暴れそうだし
DB Multiverse page 1985
XXIは原作(超)でいうヴィルス(破壊神)みたいに、界王と対になるなに者かとか?
「待て」の意味は「近づくな」という事でいいんじゃないでしょうか。
エネルギーメーターがわざわざ描かれていること(動いているようにも見える)から、今何らかの方法(本体か、ウーブ?)で復活エネルギーを補充中で、まもなく復活するんでしょう。
復活したブゥに特に変化がなくても、一時封印された怒りで暴れそうだし
別の宇宙のカカロットと同じく、基本的に(なるべくはやく)食えればよし、味は良いにこしたことないが、多少まずくてもOKなのか。
ベジータも地球に来る前に異星人の死体食ってましたし、純粋なサイヤ人は皆わりとそんな感じなのかな?
DB Multiverse page 1975
ベジータも地球に来る前に異星人の死体食ってましたし、純粋なサイヤ人は皆わりとそんな感じなのかな?
予知能力で大会の事を知り、選手に選ばれるよう修行をつんでいた、と。
ブージンはボージャックに従っていただけという事で、命まではとられないのかもだけど、ザンギャは死刑宣告というわりに拘束されているだけみたいだしどうなるんだろう(´・ω・`)
まあ確か来月から本編だし、次ページで完結なはずですね
DB Multiverse page 1968
ブージンはボージャックに従っていただけという事で、命まではとられないのかもだけど、ザンギャは死刑宣告というわりに拘束されているだけみたいだしどうなるんだろう(´・ω・`)
まあ確か来月から本編だし、次ページで完結なはずですね
大会期間中、同じ宇宙の代表という事で比較的近い部屋に割当られていたり、帰りの宇宙船内で至近距離にいた間でシンクロを済ませたのかな?
DB Multiverse page 1967
おしげ was saying:
ボージャックは弱体化させたのにザンギャはさせなかったんですかね?
弱体化してたらブージンの不意をついたりはできなさそうで
弱体化してたらブージンの不意をついたりはできなさそうで
一応、空も飛べないし体も重いと言っているので、ザンギャも弱体化しているはずですが、ブージンも弱体化していると考えてよさそうなので、元々格闘センスはザンギャの方がやや上というか、暴力への躊躇のなさが現れてる感じじゃないですかね?(´・ω・`)
フロスト was saying:
なんか良い解釈ありますかね?
うーん、このシーンでは何らかの方法で戦えば絶対に勝てるくらいにボージャック一味を弱体化させているわけなので、恨み骨髄の相手を一方的にぼこれるのが最初から解っている今回の場合はイケイケだけど、絶対に敵わないような敵に囲まれていた大会中はビビりまくっていたというのはそんなには違和感ないのでは?
まあ、口調が乱暴すぎるのは絵柄に引きずられている気がしますが。 1 Replie(s)
シドも実力的に常人よりはかなり強いと思うんですけどね
さておきブージンがザンギャの迎撃にまわるなら、ブージンにもデバフがかかってるか否かで何らかの能力なのか(であれば味方になったブージンにはかからないかも)星の環境なのか(であればブージンにもかかるはず)種明かしがなされそうですね
DB Multiverse page 1963
さておきブージンがザンギャの迎撃にまわるなら、ブージンにもデバフがかかってるか否かで何らかの能力なのか(であれば味方になったブージンにはかからないかも)星の環境なのか(であればブージンにもかかるはず)種明かしがなされそうですね
誘惑能力に更に先があったのか、この子以外の仲間の能力かで、大会で戦ったカカロットやマントベジータの能力を一時的にコピーしているとか?
DB Multiverse page 1961
おそらくザンギャのセリフだと勘違いなさったのでこういう訳だけど、吹き出しとか表情をみるにボージャックのセリフに違いないでしょうから「がっかりだぜ、ブージン。お前もこいつらと一緒に死にたいらしい」みたいな感じが正しいのかな?
DB Multiverse page 1960
ボージャックももう少しクールというか、こんなに感情的なキャラクターかなぁというカンジなので、この宇宙の一味はこういう感情的なキャラクターになってる宇宙なんだと言うことで、ザンギャが特別じゃないんだろうと
DB Multiverse page 1959
黒メタルクウラ was saying:
「見落としていた」って和訳あってるの?
英語版みてないけど、多分missで、見失ったみたいなニュアンスを採用してるけど、実際はバス停や電車の駅を乗り過ごした場合に使うmissに近いニュアンスでしょうね。
隠したとか、知られたくないらしいとか守ったみたいなニュアンスの訳を当てた方がニュアンスは近いのかな?
フロスト was saying:
悟空のセルフなんかブレてないか?
「ベジータがこんなに強いのは変だけど、描写だけ見るとベジータがわけわかんないくらい強いと解釈すべき」とのご見解なんすねと先日のご意見了解いたしました。
まあここの悟空との会話は「もう手の内は全部見せたのか?」「バカ言うな」「だろうな」くらいの意味で、セルには通じないが悟空には通じる技や戦術などの引き出しはまだまだあるってことじゃないんすかね。
流石に戦闘力の100%を出していないという意味じゃないだろうと思いますが、んー(´・ω・`)
まああれっすね、完全体セルは本来頭脳もパーフェクトなはずなんですけど、このセルは18号を吐き出した(17号しか吸収してない)セルなんで、現実主義、実利主義の18号の頭脳を失って、男のロマンみたいのにこだわりがあって遊び好きな17号の頭脳が強く影響してるとでも考えれば(´・ω・`)
DB Multiverse page 1949
うーん、まあ高くても戦闘力1万ちょい、大猿で10万程のサイヤ人が集団でエネルギー波撃てば油断してるフリーザを倒せる世界だし、こういうのもありなのかな。
ただまあ、奇襲で勝っただけで、再戦したら確実にセルが圧勝するだろうし、セルよりベジータが強いかはまた別の話だとは思う 1 Replie(s)
DB Multiverse page 1949
ただまあ、奇襲で勝っただけで、再戦したら確実にセルが圧勝するだろうし、セルよりベジータが強いかはまた別の話だとは思う 1 Replie(s)
シトシトピッ was saying:
2コマめの空白のセリフが気になる。
「だがな…」といったところか?
「だがな…」といったところか?
英語版をみると「この変身は数秒しかもたない」に続けて「しかし私はそれを数える事ができる」というセリフ(直訳)が入ってますね。
意訳すると「数秒しかもたんが……それで十分だ」とかでしょうか。
悟空が1分くらいはもつのに比べて短すぎる変身を肯定的に言ってる風だと、日本語的になんか違うなってな感じで飛ばされたんですかね?
しっかしでかい核だな。イメージ違った(´・ω・`)
奇襲や卑怯な攻撃は「戦術」「ひっかかるやつが悪い」悟飯やクリリンを利用したのは「明らかに自分より弱いやつをアシスタントに使っただけで、自分が主役だからよし」ベジットになるとか、自分より強いカカロットのおかげで勝てても「自分の手柄じゃないから嫌」という感じで、小物臭い言い方すると「最終的にどやれるか否か」を重視するキャラクターですからね、ベジータ。
前のセル戦でも、避けられたら当たらない、正攻法では勝てないと認めて、挑発してファイナルフラッシュを受けさせてましたし、違和感ないといやあないんだけど、こんなんで勝てるわけがないし、それはベジータも解ってるはずだからどうなるんだろう。
DB Multiverse page 1947
前のセル戦でも、避けられたら当たらない、正攻法では勝てないと認めて、挑発してファイナルフラッシュを受けさせてましたし、違和感ないといやあないんだけど、こんなんで勝てるわけがないし、それはベジータも解ってるはずだからどうなるんだろう。
とりあえず、SS3になれないわけじゃないのを証明しただけ、この後で仙豆食わせてやれば帳消しだしムカついたから一発殴っただけ、とかならまあいいんだけど(´・ω・`)
DB Multiverse page 1947
セルの動きをみる限り、進路を妨害してベジータの回避方向を操作し、観客席バリアに突っ込ませたというのが正解っぽいかな。
流石にこんなとこで勝負は決まらないだろうけど。
DB Multiverse page 1937
流石にこんなとこで勝負は決まらないだろうけど。
ガチオ was saying:
ゴテンクスってSS2になった事あったっけ
SS3悟空はデブブウ倒せると発言はしたけどギリギリなんて言ったことあったっけ
スルーしてくれていいけどちょい気になった
SS3悟空はデブブウ倒せると発言はしたけどギリギリなんて言ったことあったっけ
スルーしてくれていいけどちょい気になった
鳥山先生はSS2の扱いが結構適当なので「あれはSS1だろ?」とお考えかもしれないシーンでSS2になっていたものという前提で話してます。
SS1とSS3しかだしてないのであれば、SS1形態がちょっと強すぎるように感じますし、SS2をとばして3になったにしてはSS3が弱すぎるように感じますし。
悟空の発言は私が当該発言を「デブのブゥなら何とかなった」と言うような内容と記憶違いしていたからですね。すんません(´・ω・`)
「デブのブゥなら倒せた」と言っているので「余裕を持って倒せた」と解釈することもできますね。
正確なセリフ見返しても「悪ブゥは無理かも」というニュアンスを含むようには思いますから、大きく考えを変えなくていいかなとは思ったんですが。 2 Replie(s)
フロスト was saying:
saku was saying: SS2ゴテンクスは悟空の反応から当時のSS3悟空よりやや上と思われるので、
これってどのシーン?
これってどのシーン?
原作のつもりでしたが、改めて問われるとうろ覚えですね(´・ω・`)
記憶の範囲の考察を申しますと「このくらいの強さだ」と悟空がゴテンクスを評価した事自体はありませんが、界王神らと観戦している中で、悟空はゴテンクスがSS3を出す前からその強さに満足しており(SS3悟空がぎり倒せるレベルのデブブゥよりかなり強い)悪ブゥに対して勝ちめがあるかのようなスタンスで戦況を観察していたので、SS3悟空よりSS2ゴテンクスの方が明確に弱いのであればこの反応はおかしいのでは?と考えます。
ピッコロもSS2ゴテンクスならSS3悟空が倒せなかったらしい(嘘だけど)ブゥを倒せる可能性があると期待していたので、二人の反応からすれば明確に言ってはいないけど、戦闘力自体はSS2ゴテンクスでもSS3悟空を上回っていたと考えて良いのではないでしょうか。
この点は明確にセリフから読み取れますが、悟空は「まさかゴテンクスがSS3にまでなれるとは思ってなかった」です。
ながなが書きましたが、悟空もピッコロも「ゴテンクスがSS3になれるとは思ってなかった」けれども「SS3悟空でも倒せないブゥをSS2ゴテンクスなら倒せるかも」というスタンスの反応をしているのを、主に悟空の反応を重視して「SS2ゴテンクスはSS3悟空より(戦闘力は)やや上」と判断した感じです。
まあにしたって雑な計算である事は自認いたしますが。 1 Replie(s)
セルの強さはアル飯戦を見るとゴテンクス吸収ブゥくらい、その後パワーアップしてるかは深く考えないとして。
SS3は400倍、ブゥの吸収は足し算説に従う、SS2ゴテンクスは悟空の反応から当時のSS3悟空よりやや上と思われるので、SS2悟空≒ベジータを1とすると、SS3悟空4、SS3ゴテンクス16、セル(ゴテンクス吸収ブゥ)は32くらい。
セルの戦闘力が4分割されてても当時のベジータの8倍くらい。
ベジータの基礎戦闘力がブゥ戦の時の10倍くらいあれば順当な戦いぶりか。
セルが4分割の8くらいで真面目に戦っていてベジータが10くらいとすれば、SS3悟空は40くらいなのでアル飯をやや上回るくらい。
インフレし過ぎな気もするけどドラゴンボールだし、力関係のバランスとしては、ちょうどいいくらいな気もする。
ベジータは黄金大猿カカロットに対して、ややパワー負けしているかな?くらいだったしね。
1 Replie(s)
DB Multiverse page 1935
SS3は400倍、ブゥの吸収は足し算説に従う、SS2ゴテンクスは悟空の反応から当時のSS3悟空よりやや上と思われるので、SS2悟空≒ベジータを1とすると、SS3悟空4、SS3ゴテンクス16、セル(ゴテンクス吸収ブゥ)は32くらい。
セルの戦闘力が4分割されてても当時のベジータの8倍くらい。
ベジータの基礎戦闘力がブゥ戦の時の10倍くらいあれば順当な戦いぶりか。
セルが4分割の8くらいで真面目に戦っていてベジータが10くらいとすれば、SS3悟空は40くらいなのでアル飯をやや上回るくらい。
インフレし過ぎな気もするけどドラゴンボールだし、力関係のバランスとしては、ちょうどいいくらいな気もする。
ベジータは黄金大猿カカロットに対して、ややパワー負けしているかな?くらいだったしね。
1 Replie(s)
フロスト was saying:
例えばセルの全力のかめはめ波を回避し、エネルギーを枯渇させそのスキに攻撃し立ってる事が困難な状態にするとか。
例えばセルの全力のかめはめ波を回避し、エネルギーを枯渇させそのスキに攻撃し立ってる事が困難な状態にするとか。
ちょっと間抜けな負け方なので、ぽくないかなぁと思いましたが、ベジータの秘策が何らかの方法でエネルギー消費を増加させ、ガス欠を誘発する能力・技(ただでさえ消耗が激しいことにつけこんだSS3悟空対策だが、気に食わないやり方なので禁じ手にしてた)とかなら面白いかも
…とも思いましたが、フリーザ悟空戦の幻覚タイムで似たようなことやりましたっけね 1 Replie(s)
以前この悟空とベジータは究極悟飯より強いのか?の議論がありましたけど、悟飯が「自分より強いかも」と発言したのを「脅しか?」とうけとるのであれば、基本的にはベジータより悟飯の方が強いか、大差ない程度でしょうかね。
ベジータは過去編を見る限り超3には覚醒してなさそうだけど、変身というよりは何か新技でもあるんだろうか。
単なるハッタリってことはないと思うけど
DB Multiverse page 1927
ベジータは過去編を見る限り超3には覚醒してなさそうだけど、変身というよりは何か新技でもあるんだろうか。
単なるハッタリってことはないと思うけど
前ページでは「長老」に会いに行っていたのにこのページでは「学長」に会いに来たんですね。
まあ、役職的には学長で、あだ名的に長老と呼ばれている人物という事でもおかしくはないんだけど、ちょっと気になった。
DB Multiverse page 1914
まあ、役職的には学長で、あだ名的に長老と呼ばれている人物という事でもおかしくはないんだけど、ちょっと気になった。
パワー型の変身か?みたいなコメント結構ありましたけども、ベジータ戦で悟空が界王拳3倍やった時も上半身の筋肉が肥大化してた記憶があるので、そっちのイメージなんじゃないっすかね。
当時の悟空でいう4倍界王拳くらい負荷がかかってそうですが。
DB Multiverse page 1907
当時の悟空でいう4倍界王拳くらい負荷がかかってそうですが。
貌なし was saying:
henohenocappa was saying: 超化+界王拳くらいならありえなくない
そんなのあったっけ?それこそ与太話では?
そんなのあったっけ?それこそ与太話では?
横から何ですが、アニメ版オリジナルの「あの世一武道会」編決勝のパイクーハン戦にて、ほんの一瞬だけですが「超界王拳」と叫びつつ使ってます。
フロスト was saying:
限界突破なんて言うから、リミッターを解除して最後の勝負?と思ったらフランス語や英語だとtranscendedと書いてあるね。
調べると超越とか超えるって意味らしいから、界王拳の上位技みたいなニュアンスにもとれる?
調べると超越とか超えるって意味らしいから、界王拳の上位技みたいなニュアンスにもとれる?
なるほど、意訳すると超界王拳でもいいんですね。
悟空がアニメのあの世一武道会で一回だけ使った技と同じ名前になりますが
そもそもの話、ウーブは「純粋ブゥに正面から勝てなかった悟空が、次は一対一で決着を着けよう」と語った事を閻魔大王が汲み取ってくれたから存在するわけなので、最終的には純粋ブゥくらいの実力になっていてくれないとなぁって感じがするんですが、界王拳(マックス)で超3の悟空と互角だとすると、ウーブが(純粋ブゥに比べて相当に)弱いのか、悟空が当時より遥かに強くなっているのか。
界王拳こみでやっと純粋ブゥ程度のウーブと対決っていうんじゃ悟空の願いが叶った事になんないし、悟空が相当に強くなったと思いたいなぁ
DB Multiverse page 1899
界王拳こみでやっと純粋ブゥ程度のウーブと対決っていうんじゃ悟空の願いが叶った事になんないし、悟空が相当に強くなったと思いたいなぁ
フロスト was saying:
作者さん達が対戦カードは人気や要望を見て決めたと、どこかで書いてあったから準々決勝で戦う以上ウーブ人気は結構あるという事なんですかね?にわかには信じられませんが…
まあ「師弟対決は熱い」というのは解んなくもないとこかなぁと。
個人的に容姿、性格、実力ともちょっとキャラクターとして悪くはないがそんなよくない印象だし、キャラクター自体の人気というよりシチュエーションに対する人気やないすかね
黒メタルクウラ was saying:
べジータがこんなヒマなことにやって来ることに違和感…
ブラがピクニック気分で楽しんでるようなので、ここに来たがったのはブラで、娘に甘いベジータは同行をしぶしぶ了解しただけ(と言ってはいるのだが)実際はウーブに興味がないわけではないって感じならそんなには違和感ないかなぁと思ったりもします。
超のび太 was saying:
界王神の瞬間移動をいつの間にかマスターしていたってことでいいのかしら。
まあ本編でそう説明してるからその理解でいい気がしますが、デブのブゥは界王神を二人も(片方は大界王神ですが)吸収しているので、元から使えた(知性が強化されるまで使わなかった、忘れていた)とかでも問題ない気はします。
フロスト was saying:
MVのブロリーの不死身性って独特で分かりづらいんだよな。
傷はつくのに格上の切断や貫通系の技で致命傷を受けないのはどう解釈すればいいのやら(-ω- ?)
傷はつくのに格上の切断や貫通系の技で致命傷を受けないのはどう解釈すればいいのやら(-ω- ?)
体表面の防御力は大したことないので皮膚は簡単に裂けるけど、骨や筋肉には届かないとするならば、ブロリーは超攻撃特化型なので、殴るために必要な筋肉や骨の強化に気を集中しており、それによって(結果的に)それらの部位の防御力は、体表面に比べて高い、みたいな解釈もできなくはないきがしますが、打撃が通るパターンの説明としてはちょっとって感じすかねぇ(´・ω・`)
いくらベジータやピッコロを吸収してるとはいえ、基本がデブブゥで悟空も入ってるから、そこまでストイックに戦うのも違和感だしなぁ
DB Multiverse page 1873