DB Multiverse
Member page of ユウ・カジマ

グレートサイヤマンの中の人だとしたらビーデルが子供なのに身体年齢が合わないかと思いましたが・・。
死んだと思わせて精神と時の部屋に入った可能性もあるかな?
DB Multiverse page 2469
死んだと思わせて精神と時の部屋に入った可能性もあるかな?
一方的な被害者ってわけでは無いのだろう。ゲロを最初に殺したせいで人造人間が暴走しはじめたとか?
人造人間の台詞からブルマはピッコロのクローン作ってそうだし勝つために色々やらかしてそう。
DB Multiverse page 2431
人造人間の台詞からブルマはピッコロのクローン作ってそうだし勝つために色々やらかしてそう。
ヤムチャのおばあちゃん was saying:
遂に未来悟飯の少年期のエピソードか。それにしても、なんで悟空はGTの服着てんだ
原作最終巻が出典でありGTの為の服ってわけではないのでは? 1 Replie(s)
狼牙風風拳!ついに予知夢を回収したけど・・相手死んでないのにイキってると
数ページ後にいつもの爆心地に横たわるヤムチャになってそう。
DB Multiverse page 2322
数ページ後にいつもの爆心地に横たわるヤムチャになってそう。
あっさり殺されたことがさらなるベジット暴走フラグなのかな?
何故か感覚器官が機械化すると時間の流れが変わって影響受けなくなるのは仮面ライダーブラックでもあったがちょい違和感あるなwまぁ、魔法だろうし空間的なものというより概念的なモノか。
DB Multiverse page 2308
何故か感覚器官が機械化すると時間の流れが変わって影響受けなくなるのは仮面ライダーブラックでもあったがちょい違和感あるなwまぁ、魔法だろうし空間的なものというより概念的なモノか。
ウーブの界王拳の倍率が違うだけでは。デブブウ時は最大20倍 悟空と戦った時の限界突破が体がぶっ壊れて死んでもいいという覚悟の100倍だったとしたら
別に矛盾は無い気が?実際デブブウ時と同じ通常最大界王拳では超3には刃が立たないという描写だったと思います。
セルにベジータが勝ったのはセルの油断とベジータの戦術って部分も大きくパワーで上回った訳ではないですし。
DB Multiverse page 2164
別に矛盾は無い気が?実際デブブウ時と同じ通常最大界王拳では超3には刃が立たないという描写だったと思います。
セルにベジータが勝ったのはセルの油断とベジータの戦術って部分も大きくパワーで上回った訳ではないですし。
17号18号は超2クラスには元から勝てないしオリジナル設定で「永久エネルギーの劣化」が付いたせいで
より間抜けな感じが・・。
DB Multiverse page 2141
より間抜けな感じが・・。
ダーブラは原作でも悟空達の力が読めてませんでしたからね。
超化抜きくらいの感じかな。 1 Replie(s)
DB Multiverse page 2129
超化抜きくらいの感じかな。 1 Replie(s)
大体悟空の幼少期くらいの実力と考えれば良いのでは?
それなら桃白白にダウンさせられたり神様に敵わないの理解出来ますし。
まぁ、その辺りの戦闘力でオーラまとった高速飛行出来るの?という疑問はありますけど。
DB Multiverse page 2012
それなら桃白白にダウンさせられたり神様に敵わないの理解出来ますし。
まぁ、その辺りの戦闘力でオーラまとった高速飛行出来るの?という疑問はありますけど。
[quote from="黒メタルクウラ" id=160881]悟空のいない世界でピラフがどうしてるかってどこかに描いてあったっけ?
一応本編1578からの話は第3宇宙、第9宇宙、共通のエピソードみたいですね。原作2巻の辺りまでの内容なんで読んでもレッドリボン軍等は分からないですが。
DB Multiverse page 1996
一応本編1578からの話は第3宇宙、第9宇宙、共通のエピソードみたいですね。原作2巻の辺りまでの内容なんで読んでもレッドリボン軍等は分からないですが。
まぁ、天下一武道会はあるだろうしそれなりのレベルになってるだろうけど・・。
ピッコロが死んでるならドラゴンボールも消滅するだろうしラディッツ襲来で詰む気がするな。
Minicomic page 110
ピッコロが死んでるならドラゴンボールも消滅するだろうしラディッツ襲来で詰む気がするな。
ベジータはこの時期は地獄行きじゃないかとは確かに思いますが理由を考えるならブウ編で地獄行き確定だったのは直前の大量虐殺が原因で
この時点では人造人間編やボージャック戦の貢献でそれまでの罪は中和、後はあの世の悟空達が助け舟出したとか。
DB Multiverse page 1970
この時点では人造人間編やボージャック戦の貢献でそれまでの罪は中和、後はあの世の悟空達が助け舟出したとか。
小説は本編の設定解説みたいなものですから本編の一部と考えた方良いですよ。本編より小説を~と仰ってますがそもそも超エキサイティングガイドで解説されてる超3の400倍なんて原作本編で語られてるわけじゃないですよね?この作品中ではその倍率とも限らないです。超なんかでも無視されてるとしか思えない設定ですし。界王拳限界突破もMAXパワーの4倍以上だったとしても何か問題が?そもそも超3悟空がアル飯以上なんてアルティメットセルさんは言ってないと思いますが。まだフルパワーや切り札を温存してるだろうと言うだけの話だと思いますが。
最後に英文を紹介するなら抜粋箇所と翻訳を載せてくださいと言っておいてちょっと傲慢すぎませんか?なんでもマイナスに解釈するのは良い事ではないですよ。 2 Replie(s)
まぁ、期待されてた試合の割にイマイチな流れとは思うけど別に否定的になるほどじゃないかな。セルが超油断したのとベジータが上手く立ち回っただけでは?
セルがブラの不意打ちで破壊されなかったとかはセルも格上と戦闘中で全力出してる上にブラも渾身のフルパワー攻撃ってわけじゃない取り合えずバビディから引き離しただけとも取れる攻撃に対して、
この試合のベジータは溜め無しとは言え一か八かの攻撃で比較にならないでしょう。対ブラ時のセルは支配されてないとは言えM化で今より強かった可能性ありますし。
確かに仙豆を渡そうとした時に油断してても正面の敵に対応出来ないのはアレですけど・・セルにそれほど強い慢心と油断があってベジータが上手くそれを引き出しただけかと。 1 Replie(s)
DB Multiverse page 1949
セルがブラの不意打ちで破壊されなかったとかはセルも格上と戦闘中で全力出してる上にブラも渾身のフルパワー攻撃ってわけじゃない取り合えずバビディから引き離しただけとも取れる攻撃に対して、
この試合のベジータは溜め無しとは言え一か八かの攻撃で比較にならないでしょう。対ブラ時のセルは支配されてないとは言えM化で今より強かった可能性ありますし。
確かに仙豆を渡そうとした時に油断してても正面の敵に対応出来ないのはアレですけど・・セルにそれほど強い慢心と油断があってベジータが上手くそれを引き出しただけかと。 1 Replie(s)
ベジータは格上相手ならこういうことするキャラだよね。「戦争にきたねえもクソもあると思うか?」
多分不意を突いただけでこれが隠し玉じゃないと思う。超3が限界なら勝ち目無いし。
DB Multiverse page 1947
多分不意を突いただけでこれが隠し玉じゃないと思う。超3が限界なら勝ち目無いし。
まぁ、巨大化しない疑似超4はありそうですが・・作者GTアンチですからね。まぁ、超大猿はやったから問題無いか。
ゴッド系統は可能性低いと思います。超の流れを今更持ってこないと思います。超ベジータ2はありそうですが・・セル相手だと「笑えよベジータ」フラグ臭いなw
DB Multiverse page 1946
ゴッド系統は可能性低いと思います。超の流れを今更持ってこないと思います。超ベジータ2はありそうですが・・セル相手だと「笑えよベジータ」フラグ臭いなw
翻訳が少しおかしい感じですかね?
ベジータがセルのエネルギー弾のコントロールを奪ってセルに向かって飛ばしただけだと思いますよ。
強引に奪ったら気付くと思うのでセルは命中して爆発したと思ったからコントロールを手放したんでしょう。まぁ、正直敵のエネルギー波のコントロールを奪う描写ってDB本編で無いと思いますし、
セルが自分から手放したと解釈しても自分のコントロールしてるエネルギー弾が爆発したか気付かないのは違和感。もし慎重に最後までセルがコントロールしたら直撃だと思うのですが・・
ベジータの方が気弾のコントロールが上手い訳でも無いだろうしかなり無理ある戦術
DB Multiverse page 1939
ベジータがセルのエネルギー弾のコントロールを奪ってセルに向かって飛ばしただけだと思いますよ。
強引に奪ったら気付くと思うのでセルは命中して爆発したと思ったからコントロールを手放したんでしょう。まぁ、正直敵のエネルギー波のコントロールを奪う描写ってDB本編で無いと思いますし、
セルが自分から手放したと解釈しても自分のコントロールしてるエネルギー弾が爆発したか気付かないのは違和感。もし慎重に最後までセルがコントロールしたら直撃だと思うのですが・・
ベジータの方が気弾のコントロールが上手い訳でも無いだろうしかなり無理ある戦術
鳥山先生がいい加減な所もあってそこ含めて面白いのは同意ですが
連載終了から15年以上たってからのインタビューですからね。連載当時は忘れず意識して書いてると思いますよ。
まぁ、ゴテンクスだけじゃなくて悟飯の超2描写も疑問がある部分ありますけど。
DB Multiverse page 1935
連載終了から15年以上たってからのインタビューですからね。連載当時は忘れず意識して書いてると思いますよ。
まぁ、ゴテンクスだけじゃなくて悟飯の超2描写も疑問がある部分ありますけど。
仙豆も会話の反応からして間違いなく持ってるでしょうが隠し玉でもう一段パワーアップすると思いますけどね。他のキャラはともかく悟空に勝つつもりだった以上はね・・。
まぁ、作者はセル贔屓なの公言してたはずですし今までの積み重ねもありますからセルが勝つとは思いますが。
DB Multiverse page 1934
まぁ、作者はセル贔屓なの公言してたはずですし今までの積み重ねもありますからセルが勝つとは思いますが。
戦闘力減らないなら脅威ですが・・リスクなしに人数増やす強力な技ならブラと戦う時に使わないのは変だしな。
このままトーナメント進んでもブラとカラコルは厳しい相手だから自分を追い詰めて修業するための舐めプじゃないかな。
まぁ、メタ的に作画が大変だからベジータの奥の手とやらで意外とあっさり破られるかも?
DB Multiverse page 1930
このままトーナメント進んでもブラとカラコルは厳しい相手だから自分を追い詰めて修業するための舐めプじゃないかな。
まぁ、メタ的に作画が大変だからベジータの奥の手とやらで意外とあっさり破られるかも?
ベジータはどう戦うんだろ・・あきらかな実力差がありそうだが。
超2で超ベジータとか?ちょうどセルとの再戦だし。
DB Multiverse page 1926
超2で超ベジータとか?ちょうどセルとの再戦だし。
黒メタルクウラ was saying:
悟空のびっくり顔はチチに再会した時が1番印象に強いな…
それより師匠をキャンディにしてしまおうとする思考がわからん
それで勝てたとしてうれしいのだろうか…
それより師匠をキャンディにしてしまおうとする思考がわからん
それで勝てたとしてうれしいのだろうか…
自分で使えないと言ってますよ。ただのフェイント。
ネコカミ was saying:
結局セルしか得しないイベントだったよね。バビディの洗脳と瀕死復活で相当パワーアップしただろうし。セルを優勝させるために数年間割いたようなもんだ
作者はセル好きみたいですからね。
18ベジータは隠し玉があるみたいですが普通に考えればまったく勝ち目が無くなった。
普通に界王神がナメック星のドラゴンボールで死んだ戦士を復活→ベジットで勝てそうだけど。
まぁ、あんまり深く考えても仕方ないか・・
DB Multiverse page 1884
まぁ、あんまり深く考えても仕方ないか・・
167ページを見ればわかります。ブウが魔法で転移装置に干渉した。
まぁ、魔法や吸収が効かないというのはそうでしょうね。
DB Multiverse page 1872
まぁ、魔法や吸収が効かないというのはそうでしょうね。
まぁ、ブロリーが無事なのは確定なので魔法も吸収も効かないのだろうけど
ナノマシンや太陽が効くのにねぇ・・。
DB Multiverse page 1871
ナノマシンや太陽が効くのにねぇ・・。
ブウ編アルティメット悟飯吸収ブウより修業したり成長した分強い程度だろうからな。ウーブを吸収して爆発的に強くなるとかないと
時間経過で強くなるブロリー相手だと厳しそう。吸収や魔法は失敗する予感しかしないし。
DB Multiverse page 1868
時間経過で強くなるブロリー相手だと厳しそう。吸収や魔法は失敗する予感しかしないし。
設定的に効かないでしょ・・。悟空達が負けるの分かってる宇宙だと言うのもありますが
無敵設定にしてしまうと戦いにワクワク感がないな。
DB Multiverse page 1854
無敵設定にしてしまうと戦いにワクワク感がないな。
まぁ、全滅するにしてもこの後の細かい展開が分からないからなんとも言えない部分はあるけど
地球全滅しても短期間にブロリーが宇宙全部破壊しない限りは
界王神とか界王がナメック星人に頼んで悟空とベジータ復活させてフュージョンかポタラで勝てそうだけど・・。
DB Multiverse page 1850
地球全滅しても短期間にブロリーが宇宙全部破壊しない限りは
界王神とか界王がナメック星人に頼んで悟空とベジータ復活させてフュージョンかポタラで勝てそうだけど・・。
明らかに勝てない差ならナメック星にでも逃げて悟飯復活させてから再起を図った方が良いと思うな。デンデとか非戦闘員だけでも・・。
まぁ、全滅が確定してる話に突っ込んでも仕方ないですが。
DB Multiverse page 1847
まぁ、全滅が確定してる話に突っ込んでも仕方ないですが。
強さ的にダーブラに負けるわけないというかブウと組んでもどうしようもないキャラがいるが・・まぁ、他の世界のキャラもいるから特別エンドというかネタ的なものかな。
DB Multiverse page 1840
ブラは休憩と言うか寝てたはずですからね。不意を突かれたと言える。
そもそも精神が安定してなそうだから起きてても同じかもしれませんが。
DB Multiverse page 1827
そもそも精神が安定してなそうだから起きてても同じかもしれませんが。
まぁ、元々脅威だと感じていたベジットが責任を取って殺そうとするのもある程度理解できるしパンが怒り、もし復讐のために殺そうとしても正当な行為だとは思うが・・。
「僅かなパワーアップのために~」って操られて強くなろうとした元ベジータで合体で強くなったあんたが言っても説得力が無い。ベジット視点なら魔術を抜け出すのが簡単でもブラを始めとする大多数の操られてた人に取っては簡単
では無かっただけだろう。そもそもブラがわざと操られて強くなろうとしたように見えないし元自分がそうしたからブラの操られた原因を間違った解釈してると思う。親としても師匠としても育成を放棄してるからパワーが脅威なのには分かってもブラの精神状態というか心の動きに無頓着なんだろう。この作品のベジットの性格は悟空とベジータの悪いとこだけが出っちゃってる感。
DB Multiverse page 1826
「僅かなパワーアップのために~」って操られて強くなろうとした元ベジータで合体で強くなったあんたが言っても説得力が無い。ベジット視点なら魔術を抜け出すのが簡単でもブラを始めとする大多数の操られてた人に取っては簡単
では無かっただけだろう。そもそもブラがわざと操られて強くなろうとしたように見えないし元自分がそうしたからブラの操られた原因を間違った解釈してると思う。親としても師匠としても育成を放棄してるからパワーが脅威なのには分かってもブラの精神状態というか心の動きに無頓着なんだろう。この作品のベジットの性格は悟空とベジータの悪いとこだけが出っちゃってる感。
うーんパン辺りが激高するならわかるけど・・なんだかなぁ。ベジットはブラの育成を放棄してたし最早別人とは言え半分を構成してるベジータはわざと操られた上に民間人を大量虐殺したんだよね・・。
まぁ、外伝でコントール出来ないなら殺すと言ってたから有言実行なんだろうけど操られた結果だからな・・。。宇宙全体にとって危険だからブラをぶっ殺すなら自分の腹も切った方が良い。
DB Multiverse page 1823
まぁ、外伝でコントール出来ないなら殺すと言ってたから有言実行なんだろうけど操られた結果だからな・・。。宇宙全体にとって危険だからブラをぶっ殺すなら自分の腹も切った方が良い。
まぁ、18ブラが殺されて悟飯が覚醒するのだろうけど・・ビーデルやピッコロが殺されてるのにブラで覚醒するのちょっと違和感。
覚醒しても16悟飯と同程度でどうしようもないと思うけど。
DB Multiverse page 1736
覚醒しても16悟飯と同程度でどうしようもないと思うけど。
よく見るとセルジュニアお亡くなりに。逃げ回るのも無理になり詰みましたね。
まぁ、全能ブウならすぐどうにか出来るし茶番ですが・・。
DB Multiverse page 1735
まぁ、全能ブウならすぐどうにか出来るし茶番ですが・・。
ブラは操られてるとはいえ相応の結末が待ってて欲しい。が、グロ描写は戦闘力差を考えたらこうなっても仕方ない。
原作やアニメで圧倒的差があるのに味方は綺麗な死に方しかしないのは主人公補正と大人の都合だからね。
DB Multiverse page 1725
原作やアニメで圧倒的差があるのに味方は綺麗な死に方しかしないのは主人公補正と大人の都合だからね。
ナッパやラディッツの公式値は無視でベジータが強いというよりスラッグ一味が弱いのか。まぁ、映画の戦闘力は曖昧だし向こうはカードダス文化入ってないから
妥当なのかな?個人的にはスラッグが低すぎるように感じますが、老化状態の強さは映画でもよくわからないですからね。
ナッパの戦闘力は日本でも公式が低すぎると思ってる人が結構いますが5000の時点で焦ってただろと言うのはもっともな突込み。というか8000でも15000のパンチは止められない気が・・
DB Multiverse page 1713
妥当なのかな?個人的にはスラッグが低すぎるように感じますが、老化状態の強さは映画でもよくわからないですからね。
ナッパの戦闘力は日本でも公式が低すぎると思ってる人が結構いますが5000の時点で焦ってただろと言うのはもっともな突込み。というか8000でも15000のパンチは止められない気が・・
>>超のび太さん
フリーザから逃げたベジータ一味がスラッグの勢力圏に。互いにドラゴンボールの話に興味を持ってたから交渉というか情報交換しようとしたら
戦いになっただけですね。
DB Multiverse page 1712
フリーザから逃げたベジータ一味がスラッグの勢力圏に。互いにドラゴンボールの話に興味を持ってたから交渉というか情報交換しようとしたら
戦いになっただけですね。
地球産はカカロットがピッコロ殺したっぽいからな・・。
ナッパがナメック星人を皆殺しにしたと言ってるのでドラゴンボールを探してナメックに行くでしょうね。
DB Multiverse page 1712
ナッパがナメック星人を皆殺しにしたと言ってるのでドラゴンボールを探してナメックに行くでしょうね。
まぁ、ラディッツと別れるまではベジータの戦闘力は原作と同じだとしてもラディッツ達が1年間修業積んでる間に
ベジータもトレーニングしたか実戦で鍛えたのでは?ドロダボとか戦闘力のソースがカードダスしかないので思ったより弱いというのもありえるかもしれませんが。
DB Multiverse page 1709
ベジータもトレーニングしたか実戦で鍛えたのでは?ドロダボとか戦闘力のソースがカードダスしかないので思ったより弱いというのもありえるかもしれませんが。
メディカルマシーンを使った復活ループをしないのは原作含めて(メタ理由を除いて)疑問ですがその辺りはふわっとなので作者次第でマシーンが許可制とか履歴残るとか副作用とか色々考えられますからね。
DB Multiverse page 1699
予知だとベジットが悟飯の首絞めて切れてたが・・悟飯もう一段覚醒でブラ殺害とかあるかな?
まぁ、予知だとブラが生きてるシーンもあるけど。
DB Multiverse page 1692
まぁ、予知だとブラが生きてるシーンもあるけど。
まぁ、これは効いてないか回避されますね。
切れた悟飯の攻撃ってセル親子を殺したくらいで通用しないかちょっとダメージ与えた程度が多い印象。
DB Multiverse page 1687
切れた悟飯の攻撃ってセル親子を殺したくらいで通用しないかちょっとダメージ与えた程度が多い印象。
>>ケロリー>カリット>トジータさん
フュージョのことは知られてる以上あんな悠長な合体やってたらすぐに殺されるのでは?
・・そもそもピッコロにも言えますがほぼ同一人物の融合合体は無意味or出来ない可能性も。
DB Multiverse page 1686
フュージョのことは知られてる以上あんな悠長な合体やってたらすぐに殺されるのでは?
・・そもそもピッコロにも言えますがほぼ同一人物の融合合体は無意味or出来ない可能性も。
確かに1vs1に拘ってるがナッパ、ベジータやフリーザ、純粋ブウ、ブロリーとかの時みたいに明らかな差があって世界ピンチの場合は
複数で戦うパターンも結構ある気がするが。
DB Multiverse page 1679
複数で戦うパターンも結構ある気がするが。
細かい設定の矛盾はともかく「地球を破壊しようとしたベジータの攻撃からのヒント」 みたいなの何だったんだろう?
DB Multiverse page 1664
くにまる was saying:
この頃のピッコロとベジータの戦闘力でスーパーサイヤ人以上のコルドを倒し消滅させれるの?
これが出来るならフリーザぐらい2人で簡単に倒せたのでは?
これが出来るならフリーザぐらい2人で簡単に倒せたのでは?
まぁ、かなり違和感ですが悟空が居ない1年間で相当修行して伸びてたと思うしか無いですね。
原作がいつもと違う二次創作小説だから?細かいところで疑問が多い話でした。
この作品ではプーアルを生き返すのに使っちゃう=病気直せないだろうけど・・。
プーアル関係無くても心臓病が発症してから死亡までの時間が短すぎてドラゴンボール集めが間に合わない可能性は十分ある。
人造人間と超サイヤ人で戦ったのが発症を早めたので日常で発症した場合の死亡までの時間はわからないけど・・仮に発症から24時間で死亡なら、やっかいな奴が持ってたり難所にドラゴンボール
があったらこの時のZ戦士でもレーダーは一つしか無いしそれなりに時間がかかる。(映画ですぐ集まるのは運が良いだけだろう)普通は家で安静にしたり病院に行くから即ドラゴンボールを集めに出ないだろうし。
新ナメックは遠すぎる。
DB Multiverse page 1660
プーアル関係無くても心臓病が発症してから死亡までの時間が短すぎてドラゴンボール集めが間に合わない可能性は十分ある。
人造人間と超サイヤ人で戦ったのが発症を早めたので日常で発症した場合の死亡までの時間はわからないけど・・仮に発症から24時間で死亡なら、やっかいな奴が持ってたり難所にドラゴンボール
があったらこの時のZ戦士でもレーダーは一つしか無いしそれなりに時間がかかる。(映画ですぐ集まるのは運が良いだけだろう)普通は家で安静にしたり病院に行くから即ドラゴンボールを集めに出ないだろうし。
新ナメックは遠すぎる。
入れるの2年制限だからビーデルより2つ上で青年体形になるかは疑問ですけどサイヤ人は急に大きくなりますからね。